加西の「どんつき」 地域わくわく探検
日時;8月8日(日)小雨決行 場所;大谷キャンプ場跡
内容;エビ・サワガニとり とった獲物で昼食づくり
万願寺川のはじまり「不動の滝」散策
水切り(石を水面に、ピョンピョンとはねさせる)
※「どんつき」とは、行き詰まりとか突き当たり
参加人数 ; 30名程度(要申込)
参加費 ; 200円(保険代)
お申込み・お問合せ 090-7968-0922
目的 今の子供達は整った公園でしか遊べない。何か物足りない気がします。
でも子どもたちの発想の乏しさや、体験不足の弊害を考えると、このままでは
いけないように思います。
又、大谷はスギ・ヒノキが手入れされていない放置林となって山が荒廃しています。
その現状がどんな状況をひきおこしているか!ということを分かり感じ、考え
「山がゆたかになれば流域も漁もゆたかになる」そのつながりの中で
豊かな里山の再生のきっかけづくりは出来ないか ・ ・。
地域のお兄ちゃん・お姉ちゃんに手伝ってもらって
夏休みの宿題をやっつけ隊!! 8月21日(土)
場所;下若井公会堂 内容;小学校~高校生が集まり
行き詰ってる宿題、自由研究、図画工作など
地域のお兄ちゃん、お姉ちゃんに助けてもらって楽しく宿題をやろう!
※集中力がアップする食材をつかった?お弁当つき
目的 子供のコミュニティも、同学年の子供同士になり子供の縦のコミュニティが
希薄になっている。 子供たちは親の言うことは聞かなくても、地域のお兄ちゃん、
お姉ちゃんの言う事はたぶん直に聞く。
教え教えられするとより親密なコミュニティでき、以後どこかで
出会っても挨拶や会話を交わすことができ子供の縦のコミュニティ
を構築するきっかけになる。
おじいちゃん、おばあちゃん、大学生の参加も大歓迎!!
★詳細・お申し込みは こちらへ→ http://bu-rari176.blog.ocn.ne.jp/blog/
スポンサーサイト